「身についてしまった失敗への懸念を成功への確信に変える」ための自身に課した変革 ナポレオン・ヒルの「自己実現」を読んで

 

成功哲学という著作で有名な大富豪のナポレオン・ヒル。

 

その新刊本がでていたので、早速購入してみた。

 

自己実現というのはマズローの欲求五段階説において、最上位の欲求にもあたるといわれる。

 

目次に目を通すと、悲しみ・絶望・逆境・失敗をどう克服し、そこから何をどう学ぶのかといったテーマが目立つ。

 

まだ、途中だけれども、ナポレオン・ヒルが「身についてしまった失敗への懸念を成功への確信に変える」ための自身に課した変革というのがとても感銘を受けたので、メモしておきたいと思った。

 

P78

①自信不足から自分を安売りしない

②7つの恐怖に負けない

③貧困と渇望は自己の限界だと諦めない

④自分の心の把握に無頓着でいる癖をなくし、望んだことはすべて実現させる

⑤人間関係で失敗しがちなところを改め、謙虚な感謝の気持ちをもって人に認められるように勤め、貧困から脱出すること

⑥種も蒔かぬうちから、収穫を期待しない

⑦目的さえ正しければ成功するという誤った信念を追い払う

⑧高等教育機関からしか教育を受けられないという誤った思い込みをなくす

⑨実際的な予定を立て、時間を上手につかう

⑩明確な大目標達成のためには時間の大部分を使わなければならない

⑪短気を改める

⑫無形の財産をリストアップし、感謝を忘れない性格になる

⑬使い切れないほどの富を蓄えようとしない

⑭与えるより受ける方が得だという考え方を改める

⑮無限の英知の根源を認識し、この至上の奇跡の助けを借りて、目標達成に向かう努力を怠らないこと。

 

 

言われれば納得できるけれど、なかなか難しく、効果的なものが厳選されていて、今後もなんども目を通したいリストだなと感じた。

 

 

 

ナポレオン・ヒル 自己実現

ナポレオン・ヒル 自己実現

 

 

成功哲学

成功哲学

 

 

マズローの欲求階層説

マズローの欲求階層説

 
マズローの心理学

マズローの心理学

 

 

 

 

 

 

 

おすすめのアロマ ティーツリーオイル

以前にアロマディフューザーを手作りしました。

 

nernst.parallel.jp

 

アロマオイルを自由に選べる&混ぜて香りも好きなモノを選べるので、何度か作りなおしているのですが、玄関前やトイレなどに置くのにはティートリーオイルがさっぱりしていて、いいと思います。

 

ずっとかぎ続けるのは、あまりお勧めできないけれど、他の匂いと混ざった時に、違和感がなく、瞬間的に香るにはスっとした匂いでおすすめです。

 

 ティーツリーオイルには実用的にも優れていて、殺菌効果やゴキ○リ避けにもなるそうなので、そこにも期待できるなと思う。

 

 



 

 

 

 

シグナル・アンド・ノイズ

どんなにデータが溢れても、分析手法が優れても、結局のところ結果を解釈して、利用するのは私達。
すべてをコンピュータに任せることにはならないというメッセージや、そのデータが反乱する世界を賢く生き抜くための視点を持とうというメッセージが感じ取れる本だった。
 
 
 
 
5
あまりにも多くの情報を手にすると、私たちは本能的に気に入ったものを選び、それ以外は無視する道を選ぶ。

 

14
私たちはパターンを見つけて、機会や危険に瞬時に反応するようにできている。
 
問題はこの進化の過程で得た本能により、実際にはないパターンを見てしまうことだ、とポッジオ(マサチューセッツ工科大学・神経科学者)は言う。
 
 
私たちはデータを感情で選んでしまう癖を持っている。それは心理学でも何度も証明されていることだし、常に気をつけなくてはならない。
 
8
私たちは今、増え続ける情報に理解が追いつかないという事態に陥っている。
 
 
15
〜たとえ情報が増えていっても、有益な情報は同じようには増えない。そのほとんどはノイズであり、ノイズはシグナルより急速に増える。証明しなければならない仮説と使用するデータは増える一方だが、客観的な真実はほぼ一定なのだ。
 
51

情報化時代を生きる私たちは、知識が増えているにもかかわらず、「知っていること」と「知っていると思っていること」の間の溝がどんどん広がっていくという危険に直面している。

その結果もっともらしくみえる予測が全く当たらないというこたが起こる。〜ターゲットとは違う場所なのに、いつも同じ場所に当てることができるから、自分は射撃がうまいと言っているようなものだ。
 
金融危機も、他の多くの予測の失敗と同じように、こうした錯覚から生じた。予測の「バラツキが小さい」ことを「的中率が高い」ものと謝り、掛け金を増やしてしまったのだ。

 

本当に有益な情報を見ぬくスキルというのは今後、まだまだ求められるスキルの一つだと思うし、世の中に出回っているビッグデータの恩恵というのは本当にうまく行った結果の上澄みをとってきているだけで、実際には葬り去られたデータの方が圧倒的に多いのだと思う。
解析スキルを身につけるのも大事だけど、データ分析をどのようにやるべきか、そこに偏見や思い込みは入っていないのかと冷静になる能力は大事なのかなと思う。
 
 

 

シグナル&ノイズ 天才データアナリストの「予測学」

シグナル&ノイズ 天才データアナリストの「予測学」